節約男子が教える最強の節約食材10選

貯金
イッチー
イッチー

どうも!イッチーです!

生きていくうえで必ず必要な費用、食費。

食費を抑えるためには節約に向いている食材を選ぶ必要があります。

しかし安さだけで選んでいると栄養バランスが悪くなってしまうと言うジレンマ。

ですので今回は十分な栄養がとれ、そして安い食材を中心に紹介していこうと思います!

それでは早速紹介に移ります!

鶏むね肉

鶏むね肉は価格も安くしっかりとタンパク質も摂れる最強食材です。

また、鶏むね肉にはビタミンB6が多く含まれています。

ビタミンB6には美肌効果もあるので積極的に摂取していきたいですね!

イッチー
イッチー

僕は鶏皮を外して鶏油を作っています!

残ったパリパリの鶏皮がおつまみにもオススメです。(笑)

アラ

アラとは魚をおろした後に残る頭やカマなどの総称です。

出汁として使うこともできますし、ものによっては塩焼きなどにしても本当に美味しいです!

下処理もそこまで難しくないので気軽に使える点も良し。

タンパク質などもしっかり摂れる点もGOOD。

野菜

きのこ

きのこは低カロリーかつ食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれている万能食材。

摂取カロリーを抑えつつ栄養もしっかりと摂ることができるのでオススメです。

カリウムも多く含まれているので塩分のとりすぎてよく浮腫んでしまう人にも!

たまねぎ

たまねぎは5大栄養素こそ少ないですが、高血圧などの血管関係の病気を予防してくれるアリシンや老化防止効果が期待できるケルセチンが多く含まれています。

どの料理にも使いやすいので使い方にも困りません。

また、保存期間も丸い状態のままなら2ヶ月ほど保存が効きますのでセールの時などにまとめ買いをしておく事をオススメします!

ジャガイモ

ジャガイモはきのこと同様に食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

更にビタミンCも豊富なのはご存知ですか?

ジャガイモのビタミンCはデンプンにより守られているため、煮ても焼いてもあまり減らないところがポイント。

調理方法もたくさんあるため重宝します。

キャベツ

キャベツにはキャベジンが多く含まれているため、胃腸の健康を守る効果があると言われています。

また、食物繊維もたっぷりと含まれているので便秘の改善も期待できます。

1年を通して食べる事ができる点と、炒め物やスープなど幅広く使う事ができるので食材のかさ増しとしても十分に役立ちますよ!

その他

豆腐

節約食材の代表格の1つとも言える食材である豆腐。

価格も安く調理方法もたくさんある為節約に置いても活躍します。

上記の食材と組み合わさるのであれば、魚のアラときのこ・キャベツなどでお味噌汁を作るとそれはもう堪りません。(笑)

納豆

納豆には動脈硬化を抑える働きや腸内環境を改善してくれる効果が期待できます。

ビタミンB群も摂れる上にカルシウム・鉄・パントテン酸等の栄養素もたくさん含まれているのでオススメです。

筆者は毎食納豆が出ても良いってくらい納豆好きです。(笑)

卵は値段も安く、栄養価も非常に高いコスパの良い食材です。

ビタミンやカルシウム、鉄も多く含まれていますが特筆する点は良質なタンパク質が多く含まれている事です。

コレステロール値などの問題もありますので食べ過ぎには注意しましょう。

パスタ

パスタは炭水化物が多く含まれており、エネルギー源にもってこいの食材です。

脂質が少ないのでパスタソースさえ気を付ければ摂取カロリーを抑える事も簡単です。

また、消化もし易く胃腸に優しいのもオススメポイント。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は節約にも使える栄養価の高い食材を紹介していきました。

今回紹介した食材だけでもかなりのレパートリーの料理を作る事ができますので良かったら試してみてくださいね!

それではまた!バイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました